都内に住んでいますが、我が家はプチ買い物難民です。
今の家に引っ越してくる前は、夫婦でマンションに住んでいたのですが、道路挟んで斜め前にヨー○ドーという夢のような立地でした。さらには徒歩圏内に別の大型スーパーもあり、飲食店も多数。コンビニも複数あったので、買い物に困るという事がありませんでした。
それが今の住居に引っ越してきてからというもの、買い物がものすごく不便に。
最寄り駅にはコンビニに毛が生えた程度のスーパーしかないんです。ドラッグストアもないので市販の薬は一切買えません。
おまけに幼稚園児以下2人がいるので、遠いところまで買いにいくのは厳しい。
そんなわけで、一気に買い物難民になってしまいました。
今なら知っているんです。
大手スーパーではネットスーパーも展開しているし、パソコンやスマホが使えない人なら生協の宅配ならカタログチラシで見て注文できるって事を。
それに、食の安全にこだわりたいなら、Oisix(おいしっくす)や、らでぃっしゅぼーや。いろいろ選択肢があるんですよね。最近は医薬品すらもネットで買える時代になりました。
でも、夫婦二人暮らしのときにはネットスーパーなんて使う必要もなかったので、よく実態を知りませんでした。スーパーの店頭で買った大きい物などを宅配してもらえるサービスがあるのを知っていた程度でした。
で、それでも最初はネットスーパーがどういうものかよく知らないので、どうしても重くて困るオムツや飲料に絞って、おそるおそる注文していたんです。でもいろいろ頼むにつれて、その便利さのとりこになってしまいました。いまでは、ネットスーパーなしの生活なんて考えられません。
だって、冷蔵コーナーのシュークリームの類のおやつや、お惣菜、おべんとう、お寿司、冷凍食品。もうなんでも揃うと言っても過言ではないほどの品ぞろえなんです。
最近では、利用者が増えているせいか扱っている商品数もどんどん増えています。
魚の品ぞろえはちょっと少ないと思いますのでそこはこれから期待したい部分ですが。
それでも大手ネットスーパーでは刺身やお寿司も買えますし、塩鮭や干物くらいならどこでもほぼ買えるでしょう。
そんなわけで我が家では、今では食品から日用品まで、生活に必要なほとんどのものをネットで購入しています。
なので、この便利さを知らずにいる人にはぜひ知ってもらいたいなと思うんです。
もちろん生鮮食品はやっぱり見て買いたい…という気持ちも分かります。
でも、意外と(?)ネットスーパーで買った野菜って、凄く良かったりします。
変なものを入れるとクレームになるんだろうな、と言うのは想像がつくんですが。
店頭で買う場合は、倉庫からもっと新鮮なのを出してもらえますか、なんて頼みにくいものですし、並んでいる中から買うしかありませんよね。
それに何より、家から出ずに、買い物が出来るってすごいことです。
雨の日も、雪の日も、体調が悪くて家に居たい時も。
家の近所にスーパーが無くて買い物に不便を感じている方。
お年寄りで買い物に行くのが大変な方。
仕事で帰りが遅くなりがちな方、夜10時まで宅配してもらえるところもあります。
それも無理なら週末に配達日を設定することも出来ます。
最近、私の両親がだいぶ年を取ってきたので、ネットスーパーをしきりにすすめているのですが、なかなか利用しようとしない。
パソコンはあるので、インターネットは使えるんですけれどもね。
やっぱり買い物はお店に行ってやりたい、という気持ちがあるみたいです。
それで大雨の日にわざわざ出かけて行って買ってきたものが、箱ティッシュやビールなど生鮮食品じゃなかったりすると、これこそネットスーパーで良かったじゃない!?と怒りたくなったりします(笑)
生鮮食品ならまだわかるんです。お店で買いたい気持ち。でも、初めからパッケージされているメーカーの食品や飲料、日用品なんかだと、本当にどこで買っても同じですよね。
今はまだ足腰はしっかりしているし車も運転できるので、いい運動にもなるので気が済むようにすればいいんです。ただ、こういう便利なサービスがあるって知っておくと、後々慌てなくて済むのに…とも思うんです。
世の中には便利なサービスがいっぱいあるので、それを知らないために利用できずに苦労しているのは勿体ないなぁと思うんです。
なので、もう少し年を取って本格的に買い物が大変になってきたら、こっちで勝手に注文して、実家に宅配してもらおうか…なんて考えたりもしています。
その前に同居できたら一番良いのかもしれませんけれども。
ともかく、私は自分が買い物難民になって初めてネットスーパーの便利さ、有難さがわかったんです。買い物難民予備軍の方、ものすごく困っているわけじゃないけれど、日々の買い物がちょっとしんどいと感じている方。
そんな方に、さらに広まっていったらいいのになぁと思います。