このブログでは、ネットスーパーの情報などをお伝えしてきているのですが、実はネットスーパーの欠点についてはまだお話ししていいませんでした。
私が思う、ネットスーパーの欠点。
それは。
飽きる・・・!!
ごめんなさい。
なんでかって、やっぱりいくらお気に入りでも、毎度毎度同じようなスーパーでは、品ぞろえもそこまで劇的に変わらないので、どうしても購入する商品がマンネリしてしまうんですね。
ネットスーパーで弱い商品というのは、魚。
それから。
簡単に調理できる、スーパーで作ったお惣菜一歩手間品のようなもの。
衣まで付いて、あとは揚げるだけのとんかつとか。
こねて成型して、あとは焼くだけになっているハンバーグとか。
なんででしょうね。
おべんとうやお惣菜は全然買えるんですけどね。
そんなわけで、手抜きしたくて仕方がない主婦の私としては、その点においてやや不満があったわけです。
そこでこのたび、生協の宅配サービスに手を出すことに!
何でかって。
生協の宅配って、今、個人で頼めるって知っていましたか?(笑)
さすがにこれは知ってたかな?
私は最近まで知らなかったんです。
生協といえば、昔親がやっていたのですが、お隣近所と一緒に頼んで、配る方式しかイメージがありませんでした。
個人で出来ると聞いてからも。私はネットスーパー一筋なので、ネットスーパー数社の中で浮気したりフタマタ(笑)かけることは頻繁にありましたが、生協をやろうと思ったことはなかったんです。配達に時間がかかることと、ちょっと面倒くさそうという先入観が邪魔をして。
ところが実は、私の周りのママ友には、生協をやっている人がものすごく多い。
私と同じくネットスーパーしている人も、生協もやっているという人も多い。
ちなみに我が家のエリアでは、コープデリをやってるお宅がとても多いです。
で、なんで?って不思議に思って聞いてみると。
”他にはない、ちょっと面白い商品がある。”
”すぐに出来るように途中まで調理してくれている商品がある”
”食の安全に気を配っている”
”受け取り時に家にいなくてもいい”
”小学校入学前の子供がいる家庭では送料無料”
この最後の送料無料ですが、先日資料請求して説明しに来てくれたお兄さんも言ってました。
「お豆腐1個でも無料で持ってきます」
だそうです。
…それは有難い!
ネットスーパーでネックになるのは、配送料無料になるある一定の金額まで買わないといけない、という所。
このスーパーのこの商品だけが好きで欲しいんだけどな…というのが出来ないんですね。(出来るけど送料分が勿体ないので。。。)
ちなみに資料請求するときに、私はついでにお試しセットを頼んだのですが、冷凍肉まんやパスタ、ハンバーグ、どっさり入った餃子、と、1000円以上は確実にあるであろう内容でした。
そのほかにも、子供達用にジュースとゼリースティックを無料でもらいました。
そういえば以前子供達と道を歩いている時も、ジュースやプラスチックのコップをくれたっけな…。子育て家庭に優しい感じかもしれません。
それから、
”受け取り時に家にいなくてもいい”
これもありがたい。
我が家はだいたい夕飯時間前後に配送してもらうのですが、我が家はこの時間が一番確実に家にいるからなんですが、でも、お風呂に入っている場合があるんですね。
例えば多いのが、夕方6時~8時の配達とかなんですが、だいたい平日は習い事して帰ってきて5時すぎだったりするので、そこから大慌てでシャワーを済ませてネットスーパーの受け取りスタンバイしないといけない。
受け取ってからシャワーだと、遅いと8時過ぎになってしまうので避けたいんです。
だから、出られない時に玄関にちょいおきしておいてくれると助かる。
ちなみに主要ネットスーパーでこのサービスしてくれるのはイオンです。
でも有料サービスで、あらかじめ申請が必要。
そんなこんなで、ついに生協の宅配(コープデリ)デビューを思い立ったというわけです。
また詳細はこのブログで報告していきたいと思いますのでご期待ください!
興味のある方はこちらから資料請求できます。
お試しセットは頼まなくてもOKなのでご安心を!