生協の宅配を始めて早半年。(ちなみに我が家はコープデリ)
どうなっているかというと、その後もめちゃめちゃ利用させて頂いています。
なぜかというと、お気に入り商品がたくさんできてしまったから。
はじめの頃は、目にとまった美味しそう&面白そうな商品をいろいろ買っていたのですが、最近はもっぱらリピート買い。
というわけで、チラシにでたら私が迷わず必ず買うものをいくつかご紹介したいと思います。
その1 じゃがチーズもち
まずは!タイトルにもありますが、”じゃがチーズもち”。
そう、居酒屋定番メニューのあれです。もちもちのじゃが生地の中に、とろーりチーズが入ってるあれです。あれが家でも食べられたらいいのに…と思っている方はいませんか?私はあまりの食べたさに自作したことも何度かありますが、ジャガイモ茹でて潰して…って、結構面倒なんですよね。というわけで、この商品がチラシに出たら必ず注文いれます。2袋頼む時もあります。(ちなみにあの商品は、生協以外では、私は肉のハナマサという業務スーパーでしか売っているのを見たことがありません。)ついこの間もチラシに入っていたので、7個入りのものを2袋注文しました。
その2 じゃがチーズもちのまわりだけの部分
これ、想像つきにくいかもしれませんが、要はチーズ無しじゃがチーズもち。一口サイズのコロコロ形状なので、おべんとうに入れるのにもとっても便利です。チーズがないぶん、しつこくなく、いくらでも食べられてしまうという、ダイエットにかなり危険な商品でもあります。味はあっさりめなので、お好みで軽ーく塩を振ったり、ケチャップつけたりして食べても美味しいです。
使いかけですみません。↓
500グラムと大容量サイズなのも嬉しい。我が家では2回分くらいです。
多めの油で焼いてるところ。↓
焼いていると、心持ち膨らんできます。
まわりはサクッと、中はもちっと。とっても美味しい。
その3 冷凍しらたま
これはそのまんまですけれども、しらたまが冷凍状態で袋にガサっと入っている商品です。
しらたま小豆やあんみつにいれるのはもちろん、我が家は味噌汁などのスープにも投入しちゃいます。餅好きの子供達が大喜びで食べます。冷凍庫から出して、欲しいぶんだけ鍋に直接ポロポロっと入れるだけ。冷凍ってどうかな…?と最初は思いましたが、食べてみると普通にしらたまです。
暑くなって来たら、おうちかき氷のトッピングにも良さそうです!
その4 ロイズ チョコポテチ
必ず注文します。今週の配達分にも入ってくるはずなので、今から楽しみです。
手軽にロイズ商品が買えるのは大層有難いのですが、ダイエットには天敵なんですよね!冷蔵庫に入れて、毎日3枚づつとか、ちまちま食べています。食べる時はいつも、あまりのおいしさに目を閉じてしまいます(笑)
ちなみにロイズの生チョコレートもチラシに載ることがありますよ!
(追記:後日、届いたもの↓
今回は、オリジナル(ミルクチョコ的な味のもの)と、マイルドビターがセットになっている商品です。ここ何回かは、どちらかのフレーバー単体でした。その時の仕入れによって違うようです。
たまらず開封したところ(笑)↓
冷蔵庫から出したばかりで、ひんやりとしたチョコポテチをお口の中へ放り込むあの瞬間。
想像以上に塗りたくられた(いい意味!)チョコの厚み、後をひくポテチの塩味。
全てが完璧ですよ。これを頼まずにいられようか。)
そのほかにも、レンジ調理でOKな”ちょびチキ”(スパイシーな衣がついた一口チキン)や、前にもご紹介した笑笑のスパイシーポテト。梅シソが入っている揚げるだけアジフライ。ちゃんと乳酸菌の入っているイチゴヨーグルト6本パックなどなど。毎回ではないにしても2回に1回は頼んでいる商品なんかも入れると、お気に入り商品は大量にあって、当分生協を脱退できそうにありません!
詳しく知りたい方は、とりあえず資料請求してみよう
生協というのは、ひとつの会社ではありません。そのため、加入する生協によって手数料等やサービスは変わりますので、正確な情報を知りたい方は資料請求して確認してみるといいですよ。
資料請求はこちらから出来ます↓
サイトのほうでは、お住まいの地域によってコープデリかおうちコープを選んでくださいね。
ちなみにうちが利用しているコープデリの概要を簡単に説明しますと、うちは小学生以下の子供がいるので、手数料は無料です。そのため、毎週の注文以外でかかった費用は、デポジットとしてはじめに支払った500円くらいでしょうか。ただし、これも脱退時には戻って来るそうです。
不在でも、大きいドライアイスの塊の入った発泡スチロールで置いて行ってくれるので安心です。(そのドライアイスでブクブク遊ぶのも我が家のブームです。しゅわしゅわスイカが作れないかと目論んでいます。あっ、これは本来の使い方ではありませんのでおススメはできませんけれどもね)
忙しくて注文を入れ忘れてしまった時も、締め切りまでは電話注文でも対応してもらえるそうです。頼みたくなければそのまま注文を入れなければOK!カタログは注文あるなしに関わらず毎週届けてくれます。不在なら玄関先に置いて行ってくれますし、注文する事以外に面倒がないのが有難い。赤ちゃんがいる家庭などでインターホンを鳴らされたくない方は、事前にお願いしておくことも出来るそうですよ!
まずはサイトで配送エリアのチェックを!
→お一人でもOK!生協のラクラク宅配